長引く梅雨の影響か、花壇のカボチャが病気に・・・残念無念、あえなく撤去・・・
今年は治療院の花壇にて5月より育てて来たハロウィンカボチャでしたが、先月までは順調すぎる程に大きな葉をつけ、そして最近では花も咲き始めて、今年こそ、秋の収穫を期待していたのですが・・・
今年の異常なまでに長引く雨の影響でしょうか、今月に入ってからは葉っぱが白い粉を噴いた様な状態になってしまい、恐らく病気(これがうどんこ病?)にかかってしまった様で、あんなに元気であった葉も枯れて来てしまい、気が付けば悲惨な状態に💧
(こんな感じで蔓延してしまいました。)
よくよく見たところ、根元の茎も痛み始めてしまい、根腐れも始まってしまっている様で、そんな中、弱り目に祟り目と言うべきか、張り出していた一番元気だった部分が近所の子供の自転車に轢かれてしまい、最後の光も絶たれたところで今年の栽培は断念・・・
先日、泣く泣く撤去する運びとなってしまいました(泣)
まあ、しかし、私の思惑を無視し、狭い花壇でひたすらに横にと伸び続けてしまう事もあって、これ以上はどうしようか・・・と悩んでいたりもしましたので、丁度良いきっかけと言えば、そうでもあるとは思いますが、しかしながら、やはりここまで育てて来た事もあり、一抹の寂しさは拭いきれません・・・
それにしても、やはり植物の栽培って思いのほか、難しい事を再認識、そして農家の方々の抱える苦悩の一端をほんの少し理解できたような気が致しますね(苦笑)
今年はまたこうして失敗に終わってしまいましたが、また来年に是非再挑戦したいと思います💨
最近のコメント