野菜の値段がじわじわと・・・
昨日は休診日だったので、午前中のんびり過ごした後、午後からは久々に魚の三枚下ろしにでも挑戦するかと買い物に出かけました
店に着き、魚を見る前にブラブラと野菜なども何か良いものがあればと見て回ったのですが、やはり少し前よりも全体的に野菜の値段がじわじわと上がってきているな~と思いましたね
恐らくは一部の野菜を除き、感覚的には1.5倍位の値段という感じでしょうか
葉物も、根菜も種類を問わず、上がってきている感じ
とりあえず、別に野菜に関しては必要と言う訳ではなかったので、今回は野菜に関しては何も買わず、アジとスルメイカだけを購入し、帰宅しました
7、8月に鳴りを潜めていた台風が今月は打って変わって次々と上陸し、特に東北や北海道に大きな被害を与えたのは記憶に新しいところ。
テレビでも壊滅的な被害が出たニンジンやジャガイモ、玉ねぎ畑などの映像が流れておりましたが、これからのシーズン、市場に出回るこれらの野菜は北海道産のものの割合も多いですから、あれだけの被害が出てしまっては、これから先もしばらくはこの高値は続いてしまうかもしれませんね~
でも残念ながら、この野菜の高値は北海道や東北産だけに限ったものとは限らず、それらに至らずとも全国的にこうした傾向にある様です。
今年の9月は本当に雨が多く
、晴れた日が今までのところほとんどなかった様な印象でしたが
、それもそのはず、今年は1991年9月以来、25年振りに日照時間が少なく
、その傾向は全国各地に及び、特に関東では例年の20数%ほどしかなかったそうです。
当然のことながら、日照時間の影響は野菜の生育に直結してきますし、野菜の出来自体の良し悪しにも深く関わってきます
折角、”食欲の秋”、”実りの秋”に突入し、食べ物
もお酒
も美味しい味覚の季節であるにも関わらず、今年の場合は気軽にそれらを味わう事が例年よりも少し難しいかも知れませんね
皮肉なもので食べ物って、野菜にしても魚にしても、値段が高い時ほど物があまり良くなくて安い時ほど良かったりするんですよね~・・・
僕にとっては秋って1年間の中では一番好きな季節ですし、早くこのしつこい秋雨前線には退いてもらって、気持ちの良い秋晴れの空が見たいな~
| 固定リンク
「つぶやき、心の叫び」カテゴリの記事
- 治療院を閉めて1ヵ月以上が経ったのだが・・・(2020.04.29)
- 本当、日本、いや、世界はどうなっていってしまうのでしょうか・・・?(2020.04.11)
- 11年間と10か月間のご愛顧、本当にありがとうございました!!・・・追憶・・・(2020.03.25)
- 11年と10ヵ月間のご愛顧、本当にありがとうございました!!・・・営業最終日を終えた今・・・(2020.03.23)
- 本日2月3日は2020年の節分。流石に何もしなくなちゃったな~・・・(2020.02.03)
コメント