ハロウィンで盛り上がるのは結構ですが・・・
本日は10月31日という事で近年、日本にもすっかり定着しつつあるハロウィンという事で巷はすっかり盛り上がっている様です
このハロウィン、元々は古代ケルト人の秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すと言う意味合いの収穫祭が起源で、それがアメリカに渡り、後々にアメリカで民間行事として発展していき、現代のこの有名なかぼちゃのランタン「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、仮装をして練り歩き、子供達は各家々を廻り、「トリック・オア・トリート!!」といってお菓子をもらうと言った風習に変わったとの事です。
この日本でもディズニーランドのイベントなどを中心にこの風習が段々とクローズアップされるようになり、今の様に市民権を得て行ったように思います。
特にここ数年、段々と盛り上がりを見せるようになり、ここ数年ではこの時期、都内を中心に仮装をして歩いている人たちも多くみられるようになり、当日は警察が出動するほどの大混乱になってしまう事もしばしば
(昨晩の渋谷の様子だそうです。凄い人だな~、しかし・・・)
特に今年、当日である今日は土曜日という事で例年以上の混乱が予想されているようですし、「ハロウィン・イヴ」と呼ばれる昨日も金曜日という事ですでに昨日から大いに盛り上がりを見せていたようです。
今朝も朝のワイドショーでその様子を流しておりましたが、思い思いのコスプレをして、皆さんそれぞれ大いにその「非日常」を楽しんでおられる様でした
しかしながら、こういったイベントがあると必ずセットの様にして出て来るのが大量に放置されるゴミ問題。
今朝も「祭りの後」はある意味期待を裏切らず、街中ゴミだらけになった様子がテレビに映し出されておりました
(酷いですね~・・・片づけるの大変でしょうに・・・)
まあ、色々と不満やストレスの多いこの世の中、イベントで盛り上がって非日常の世界に飛び込み、憂さを晴らしに盛り上がり、楽しむのは大いに結構。
しかしながら、「お祭りだから!!一年に一度だから!!」と街中にゴミと迷惑をまき散らし、赤の他人に新たなストレスの種を植え付ける様な無責任な楽しみ方は「それって、どうなの?」って思ったりします
ゴミを朝方片づける人はたいていの場合、ほとんどハロウィンとは無関係な方々が多いのですから。
最低限、人に迷惑をかけない様に、皆がハッピーに楽しめる一日にしてもらいたいと思います
余談ではありますが、僕にとって「ハロウィン」と言えば、ドイツのバンド「Hello Ween」だったり致します
結構、カッコよくて大好きなバンドでしたが、最近聞いてないな~・・・
(お勧めは「キーパー・オブ・セブン・キーズ1、2」古いですが)
どうでも良いですね・・・
| 固定リンク
「これって、どうなの?」カテゴリの記事
- 「金さえ払えば」っていう事なのね・・・(2018.12.27)
- ソフトバンクの通信障害発生で思う・・・(2018.12.07)
- 正直、がっかり・・・三国無双8・・・(2018.11.28)
- 今日から11月。ところで昨日はハロウィンでしたが・・・(2018.11.01)
- セブンイレブンの「生ビール」って中止になっちゃったんですな・・・(2018.07.20)
コメント