夏休み、2泊3日で伊豆へ家族旅行に行ってきました!!PART1
今年、当院は8月10日から14日までの5日間、夏休みを頂いていますが、休み二日目の11日から昨日13日までの2泊3日で、伊豆旅行に行って参りました
伊東には僕の母のいとこに当たるおばあちゃんが住んでおり、過去に数度やはり夏には遊びに行かせて頂いているのですが、今年もそこにお世話になりました
1日目、11日の早朝にさいたまを出発
渋滞も心配していましたが、お盆時期からは微妙に早かった事や出発した時間が早かったので、途中の道のりは渋滞することなくすこぶる順調
(途中に立ち寄ったパーキングから富士山が良く見えました。暑さのせいなのか、時期的な事なのかはわかりませんが、雪は全く見えませんでした)
1日目の目的地である下田へ向かう途中に休憩がてら、かみさんが天城峠を抜けていくなら寄っていきたいという事で石川さゆりさんの歌”天城越え”で有名な「浄蓮の滝」で一休み。
(この階段がそこそこ長く、”行きはよいよい、帰りは・・・”でした)
(綺麗で澄んだ空気に水、ワサビの生産や鮎釣りが行われているそうです)
(何の鳥かはわかりませんが、娘たちに「撮って!!」と言われ・・・)
写真を撮りつつ一休みのはずでしたが、道のり途中の階段が長く、睡眠不足の身体にその道のりは厳しく、むしろ疲れる羽目に・・・
そんなこんなで一休み(?)した後は目的地の下田へ一直線!!
予定通りの時間に無事に下田の「下田海中水族館」に到着。
(最初に遠くからこの建物だけが視界に入ってきたので、「えっ、まさかこれだけ~!?これだけならショボ過ぎる・・・」と家族全員、青ざめてしまいましたが、大きな敷地内の施設の一つと判明
!!ほっとしました
)
この水族館、たくさんの水槽に多くの生き物を展示すると言うものではなく(多少はそういった場所もありますが)、イルカやアシカ、ペンギンなどの生き物たちのショーが中心で、その他はイルカとの触れ合いや水上アトラクションなどを楽しむ事が出来るところで、他の今まで良く行っていた水族館とは多少タイプが違う様な感じでしたが、結構、楽しむ事が出来ましたね
メインの施設に向かう途中、いけすにいたイルカが可愛らしい顔をひょっこり出して、僕らをお出迎え(笑)
娘たちも「可愛い!!」と嬉しそうでした
水路を渡ると様々な施設があり、それぞれの場所で様々なコンセプトのイベントが行われている様子。
その中、一番初めはアシカショーを見学。
調教師のお姉さんとのコンビネーションは抜群で楽しいショーでしたよ(お姉さんの笑顔も素敵でした
)
(こうやって水中でのショーはあまり観た事がなかったので、これはこれで面白かったですね。)
その後はそのまま同じ場所でイルカショーを見学。
(プール自体は他の水族館よりは狭かったですが、その中でも楽しいショーを頑張って見せてくれましたし、イルカの能力や生態を説明しながらそれをショーに組み込まれており、それもまた良かったと思います)
その後は別の場所でペンギンショーを見学。
この水族館には日本で飼育されている最高齢とされる「じいや」というフンボルトペンギンがおり、正確な年齢はわからないとの事ですが、飼育されてからですでに38年目という話にはビックリしましたね
(このペンギンは「じいや」ではありません)
その他にもゴマフアザラシの「ビア」も33歳という年齢だったりと高齢でしたが、それだけ大切に飼育されているんだろうな~・・・と感心させられました
午前中は下田海中水族館を満喫、午後から道が混む前に本日からお世話になるおばあちゃんの家に向かいました
途中、昼ご飯におそばを食べ、無事に伊東のおばあちゃんの家に到着。
一休みした後、温泉に行って旅の疲れを癒した後に早めの晩御飯をおばあちゃんの家で皆で食べました。
冷えたビールで一杯やると、早起きでの旅の疲れが一気に出てきて、まだ夕方位なのにもかかわらず、横になったら埼玉の”地獄の暑さ”とは違い、涼しい気候に気持ちよくそのまま家族皆で寝てしまいました
家族旅行一日目はこうして終了。
多少のドタバタはございましたが、楽しくスタートを切る事が出来ましたね
2日目以降の様子は次回のブログに書くと致します
| 固定リンク
「家族、ゆかいな仲間たち」カテゴリの記事
- 一昨日の2日は私の親類と共に浅草へ。そして義妹、甥っ子達と久々の再会!!(2020.01.04)
- 親父と3年振りに再会。良い酒を飲む事が出来ました。(2019.10.23)
- 明日の休診日は父親と一杯やりに再び地元へ。(2019.10.21)
- 沖縄に住む親父から電話が・・・(2019.09.26)
- 亡くなってから、もう10年も経つんだな~・・・高校時代の友人と亡き友に会いに墓参りへ。(2019.09.18)
コメント