昨晩は大宮で行われた十日市に行ってきました~!!
昨晩は仕事が終わった後、大宮の氷川神社で行われた十日市に行ってみました
「十日市」については色々な方々から以前から話は聞いていましたが、実際に足を運んだのは恥ずかしながら今回が初
元々は武蔵一宮氷川神社で行われる「大湯祭」に併せて行われる酉の市だそうでかなり古い歴史があるとの事。
熊手や達磨、神棚に招き猫などの縁起物、食べ物などの露店などが数多く(1000店以上とか)立ち並び、多くの人で毎年にぎわっている行事だそうです。
まずは氷川神社に向かう前に過去に多くの当選が出ていると言う大宮駅西口の宝くじ売り場で年末ジャンボを購入!!、その後、十日市が行われている氷川神社に向かいました
しかしすでに氷川神社のかなり手前から出店などが多く立ち並び、多くの人でごった返している状態・・・
やっとの事で自転車を駐輪場に止めて、氷川神社本堂を目指したのですが、いや~本当に多くの人でごった返していて中々、前に進めないほどに混雑していました
聞いていた通りたくさんの縁起物の露店が出ていて、道行く人の中にはびっくりする位に大きな熊手抱えて歩いている人もいましたね。
食べ物も本当にたくさんの露店が出ていて、おなじみのたこ焼きやお好み焼き、リンゴ飴、それに加えて焼き団子やらトルコのケバブ、それに何か中国の餃子(?)みたいな饅頭(名前を忘れました~)な変わり種のものまで様々。
どれも美味しそうでしたが、寒さが厳しかったので特に「モツ煮込み」に心奪われましたね~(結局かなり混んでたのと、一杯やりたくなってしまうので
、泣く泣く断念しましたが・・・
)
そんな感じで雰囲気を楽しみつつ、歩き続けてようやく本堂に到着!!
家族の健康に商売繁盛、そして宝くじの当選などを祈願して来ました
今回は行くのが遅くなってしまったり、子供達も次の日に学校があったりしたので一人でひっそりと言って来ましたが、子供たちがもう少し大きくなったら、家族皆で行きたいな~と思います。
日本の季節の移り変わりを感じるにはこういった行事などに参加して、経験する事って大切だと思いますので。
近年、お正月でも多くのお店が開いていたりして、年々、本来の、日本古来のお正月を感じる事って無くなって来ましたしね~・・・
今回、この大宮の「十日市」に行ってみて久々に強烈に年の瀬を感じる事が出来ました
今年もあと残すところ20日あまり。
風邪など引かない様にしながら無事に乗り越えなくては
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 続・沖縄家族旅行はあっという間に!!(2014.08.02)
- 待望だった沖縄家族旅行はあっという間に!!(2014.08.01)
- あとは天気になる事を祈るだけ・・・(2014.06.28)
- 今日から「日進七夕祭り」が開催!!(2013.08.06)
- 今日は日進公園で自治会のお祭りが行われています。(2013.07.27)
コメント