何故、梅雨になると痛む?
昨日から冷たい雨が降り続き、気温もかなり低いですね
もうすぐ5月も終わり、6月に入ると梅雨の嫌な季節に突入しますね。
ところで梅雨になると痛めていたところが前触れなしに痛み出したり、腰痛や肩こりを普段より強く感じる、体調がいまいち優れないなどと感じる方も多いと思います。
しかし、それは何故か?
それは気温や気圧の変化が筋肉や自律神経に影響するために起こると言われています。
梅雨の時期は天候が不安定で気圧や気温がめまぐるしく変化します。
天気が雨になるようなときは気圧配置は気圧が高い状態から低い状態に変化するのですが、そうすると自律神経の交感神経が刺激されて体内の血管が収縮して血流も悪くなると言われています
梅雨にかかわらず、雨降りや天候が悪いときに痛みがぶり返したり、体調が悪化するのはこの気圧の低下による影響が大きいからだそうです。
同時に気圧の低下は痛みにかかわるヒスタミンの分泌も活発にさせるそうでそれも痛みや自律神経の乱れに影響してくるそうです
自律神経には慢性痛を抑えるような働きもあるため、自律神経の乱れもまた痛みにかかわってくるのです。
それゆえに自律神経に異常があるような方に関しては特に症状を強く感じる傾向にあるようです。
上部頚椎に大きなズレや歪みがある場合、自立神経系統に異常でる事が多くあります。
カイロプラクティックでは上部頚椎を矯正することで自律神経の働きを正常化させてあげることで様々な症状の軽減をはかるような施術もします
梅雨の時期の不調や痛み、カイロプラクティックを試してみてはいかがでしょうか?
西大宮カイロ HP http://members3.jcom.home.ne.jp/nishi-omiya-chiro/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月、そして「開院7周年記念キャンペーン」が無事に終了!!(2015.05.31)
- 地元から久々に先輩とご家族がご来院!!(2015.05.30)
- 「癒しの日」を満喫!!しかし・・・(2015.05.29)
- 明日の休診日は「癒しの日」にしたいと思っています。(2015.05.27)
- 昨日の地震、震源地は埼玉だったと聞き、驚きました。(2015.05.26)
コメント