むくみについて
当院に通われている患者さんの中には、むくみの症状に悩まれている方も多くいらっしゃいます
朝起きると顔がパンパンに張っていたり、指がこわばる様に動かし辛い位に張っていたり、夕方になると足が重く、痛んだり張ったりするような症状です。
これらは特にホルモンの関係上、女性の患者様にこのような症状を訴える方が多くいらっしゃいますね。
今日はむくみについて少し書こうと思います
むくみは大きく分けると病理性のもので継続的にむくみが続くものと時間が経つと自然と収まるような一過性の二つに分けることが出来ます。
まず病理性のものに関しては肝臓や腎臓、心臓や甲状腺などの問題や血管やリンパの障害や問題、脚気や妊娠中毒症なども原因などでむくみが起きます。
これらが原因の場合、むくみとともに様々な健康障害が起きたり、むくみ自体も継続して収まらないことが多いので、このような自覚症状がある場合は病院に行って検査されることをお勧めいたします
原因となる病気が改善されないと症状の改善は難しいでしょう。
一過性のむくみの原因は様々あり、長時間の立ち仕事や逆に座りっぱなしのような姿勢、体内の水分調節機能の問題(自律神経)、運動不足及び筋力の低下、アルコールや塩分の摂りすぎ、睡眠不足や不規則な生活習慣、窮屈で締め付けるような下着の着用、ホルモンバランスの乱れや冷え、骨盤をはじめとする骨格のズレ、乱れ、薬の副作用やカリウム不足などあげていけばきりが無い位あります。
これらの改善策としてはまずは規則正しい生活とバランスの取れた食生活、そして適度な運動及び筋力UP(特に足のむくみに関してはふくらはぎに重点)、そして普段身につけている下着や自分にあった靴を履くなどにも気を使いましょう。
またリンパマッサージなども効果的と言われていますので試して見るのも良いかもしれません。
そして骨盤や骨格、自律神経やホルモンの問題であればカイロプラクティックも症状改善の有効な手段ですので一度、ご相談ください
施術によって症状が軽減されたり、改善された方も多くいらっしゃいますよ
西大宮カイロ HP http://members3.jcom.home.ne.jp/nishi-omiya-chiro/
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月、そして「開院7周年記念キャンペーン」が無事に終了!!(2015.05.31)
- 地元から久々に先輩とご家族がご来院!!(2015.05.30)
- 「癒しの日」を満喫!!しかし・・・(2015.05.29)
- 明日の休診日は「癒しの日」にしたいと思っています。(2015.05.27)
- 昨日の地震、震源地は埼玉だったと聞き、驚きました。(2015.05.26)
コメント