飛行機に乗る事で起こる頭痛やめまいについて
昨日、久しぶりに訪れた患者さんの症状についてなのですが、飛行機に乗って旅行へ出かけたそうなのですが、その行き帰りの着陸時に激しい頭痛やめまいを覚えてそれから、その後ふらつきや頭痛などが続いているとの事
その方だけではなく、同じように飛行機に乗った時に症状やその程度は微妙に違えど、同じような違和感や不調に教われる方は結構、多くいらっしゃるような印象があります
これらは飛行機に乗ったときの体調にも影響が大きいそうですし、もともと耳や鼻、自律神経などに問題がある方などはこの様な症状が起こりやすいのだそうです。
そして飛行機に乗った時に多く起きる典型的な頭痛で「真空頭痛」や「飛行機頭痛」などと呼ばれる頭痛があるそうです。
「真空頭痛」とは副鼻腔と鼻腔の通路が蓄膿などで遮断されて塞がっている様な状態の時に飛行機に乗ったりすると副鼻腔内の空気が気圧の変化により膨張して、三叉神経などがそれにより圧迫を受けて、目の裏や眉毛付近を中心とした前頭部を中心に激しい頭痛を引き起こすというものだそう。
そしてその他の原因としては離着陸時などに起こる急激な気圧の変化で血管の膨張や収縮などににより、頭部に供給される血液量の急激な変化によって血管や神経が圧迫される事などでも同じように頭痛や不調などが起こったりするそうです
今回来院された方もそうでしたが、その痛みは相当激しいらしく、「頭が割れてしまいそう・・・」とか「死んでしまうのではないか?」と思ってしまうほどだそうです
ただこれらの痛みは比較的、飛行機を降りると早期に消える事が多いそうですが、あまり長引くようであれば、検査や頭痛専門医の診断などを仰ぐ必要があるそうです
激しい痛みが継続したり、めまいや吐き気などが継続する場合はくも膜下出血などの疑いもあるそうですから、すぐに検査を受けましょう。
検査の結果、特別な異常も無く、痛みや不調が続く様な場合に関しては頚椎や顎関節、自律神経などの問題を解決する事で症状の軽減や改善を期待できる事も多くありますのでカイロプラクティックは有効な手段の一つです
頭痛だけに関わらず、原因が不明な痛みや不調の原因は椎骨のズレによる神経の圧迫であったり、身体の歪みから起こる事も多くありますので、そのような不調や痛みにお悩みになっていらっしゃる方は一度、カイロプラクティックをお試しになると良いと思います。
当院にも是非、ご相談くださいね
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 5月、そして「開院7周年記念キャンペーン」が無事に終了!!(2015.05.31)
- 地元から久々に先輩とご家族がご来院!!(2015.05.30)
- 「癒しの日」を満喫!!しかし・・・(2015.05.29)
- 明日の休診日は「癒しの日」にしたいと思っています。(2015.05.27)
- 昨日の地震、震源地は埼玉だったと聞き、驚きました。(2015.05.26)
コメント